・環境省事業 「地域連携・低炭素水素技術実証事業」の採択を受け、企業、生活協同組合および富谷市の4者共同で、低炭素水素の利活用に向けたサプライチェーン構築に向けた取り組みを実施している。
・富谷市は、まちづくりの将来像として掲げる「住みたくなるまち日本一」の実現を目指しており、エネルギーの分野においては、地球温暖化対策に貢献するとともに、快適な住環境の構築、地域経済の活性化、新たな雇用の創出、光熱費の低廉化に資するよう、地域で必要なエネルギーを地域で生み出し、地域で活用する「エネルギー地産地消」の取り組みを低炭素水素の活用で目指している。
・水素利活用の拡大は、地球温暖化対策として大きな役割を果たすことが期待されているが、製造や輸送時等にCO2を排出する場合があり、サプライチェーンを通じた低炭素化が必要。
・本プロジェクトでの水素サプライチェーン実証事業は、民生用として家庭向けに低炭素水素を配達し、エネルギーとして利用できるシステムの構築を目指しており、安全性の担保なども含めた新しい世界に類がないプロセスによる水素利活用モデルを検証している。
・地元の高校生と連携した水素プロジェクトを推進していくことで、未来の担い手である若い世代に地域課題として、研究してもらうことが環境啓発になっており、今後の持続可能なエネルギーの仕組みを生み出していくことを期待している。
(未入力)
(未入力)
(未入力)
・環境省事業 「地域連携・低炭素水素技術実証事業」
・本市の低炭素水素プロジェクト(水素啓発事業等)については、みやぎ環境交付金(市町村選択型)補助事業
(未入力)
(未入力)
(未入力)
(未入力)
・低炭素水素の利活用に向けたサプライチェーン構築に向けた取り組
・製造段階:太陽光発電施設で発電した電気を使用し水電解装置で水素を分離。
・貯蔵・輸送段階:分離した水素をタンクで貯蔵。小型の水素吸蔵合金カセットに小分けしてトラックで配送、併せて使用後のカセットを回収。
・供給・利用段階:カセットを利用サイトに設置した純水素燃料電池に装てん。店舗では電気及び熱として利用、一般家庭や小学校児童クラブでは電気として活用。
(未入力)
(未入力)
(未入力)
・実証事業は、㈱日立製作所、丸紅㈱、みやぎ生活協同組合と本市の4者による共同事業として推進。
・外部協力者として、東北大学、宮城県産業技術センター、ブラザー工業、日本製鋼所などとの産学官の連携による体制をとっている。
・役割は、エンジニアリング担当として、技術面は日立製作所、ビジネスモデルの構築は丸紅、今後の事業者として、みやぎ生協がパートナー活動、実証事業から事業化に向けた体制が構築できるものと考えている。
・富谷市は、社会啓発事業や行政としての規制緩和など将来普及に向けた行政課題について、国や大学、企業などと相談しつつ解決を目指している。
(未入力)
・実証事業の現段階では、スケールは小さいが低炭素水素を製造し、安全に輸送し、エネルギーとして利用することが確認された。
・本実証の課題を地域課題として地元高校生による利活用に向けた研究プロジェクトを立ち上げて、未来のくらしに向けたプロジェクトとして活動が開始された。
・実用化に向けた課題を抽出しており、燃料電池機器や素材の低廉化に向けた改修、FIT後の太陽光発電の動向など各種データ等を分析し、新たな産業創造に向けた検証を行っている。
・本プロジェクトにおいて、低炭素水素を本格的に利活用するためのモデルを構築することで、東北から全国、そして世界中に、新しいエネルギー地産地消の仕組みを波及させていきたい。
・エネルギーの効率性と経済性の追求に留まらず、中期的な地球温暖化対策として、未来の環境改善の一助になることで、持続可能な社会へのステップとしていきたい。
・本プロジェクトは、国内での普及モデルを目指しての実証として実施しており、広く展開するための事業としても検証している。また、国の機関、企業、地方公共団体等の視察を積極的に受け入れており、それぞれの事業と連携できる点などの情報交換を実施している。他の事業と連携した展開を柔軟に取り入れることで、目指すべき水素利活用モデルの構築が可能になると期待している。
(未入力)